【定 員】
生活介護事業 20名
就労継続支援事業B型 10名
短期入所 5名
ご利用に関するお問い合わせ、お申込みなどを受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
幌西ほうおん
TEL 011-520-1007 FAX 011-520-1008
【担当】 今(こん)
【職 員】
管理者 富永 一史
管理者1名 / サービス管理責任者 1名 / 生活支援員 6名
/ 職業指導員 1名
事務員 1名 / 看護師 1名 / 調理員 2名 / 運転手 1名
※ 職員は札幌報恩会の定期採用にて募集しております。
利用する方々一人ひとりを大事にし、どんなに障害の重い方でも、また高齢であっても、その人の思いや願いを叶え、誰もが健康で安心して暮らせる豊かなまちづくりを目指す。
【施設建物】
〈構造〉鉄筋コンクリート造 3階建
〈延床面積〉 1.253.34㎡
【主な設備】
● 食堂
1室 46.39㎡ (日中活動)
1室 41.55㎡ (短期入所)
● 相談室・静養室 (13.13㎡)
● 訓練活動室
154.80㎡ (就労継続B型)
126.81㎡ (生活介護)
● 浴室 (16.12㎡)
● 脱衣室 (11.78㎡)
● 医務室 (6.41㎡)
● 更衣室 (15.97㎡)
● 地域交流スペース (88.92㎡)
12月はクリスマス会行事を行いました。
午前中は歌を歌ったり、みんなで身体を動かすゲームを行いました。
その後はサンタさんに扮した管理者よりみんなにプレゼント!
昼食はチキンが有名な近所のお店のテイクアウトを頂きました。
午後からはケーキ作りを行い、自作ケーキをみんなで味わいました。
10月行事として、3班に分かれてモエレ沼公園に行ってきました!
3回共に晴天に恵まれ、秋の一日を楽しんできました。
今年も無事開催された報恩まつり‼
去年のように雨に当たることもなく、幌西ほうおんは参加された保護者さまを含めてみんなで楽しみました。
来年もみんなで楽しめることを願っています!(報恩学園にて)
幌西ほうおんで開催される幌西連合町内会夏祭り!
今年も町内の皆様が幌西ほうおんのお祭り会場にお集まりいただきました。
利用者の皆様も夏祭りを楽しみました。
去年までの運動会に変わって開催された「楽レク大会」!
札幌報恩会の敷地を舞台に、みんなで楽しく遊んできました。
大正7年(1918年) 札幌報恩学園はこの地において創立されました。
大正 7年 11月30日
故 理事長兼園長、小池九一翁が私立感化教育機関「札幌報恩学園」創立
【設置位置】 札幌郡藻岩村大字山鼻村=札幌市南14条西16丁目
地域の交流資源として
カフェすみれは「幌西ほうおん」の建物の一角にあります。
多目的室、公園(ほうおん園)とともに地域の方々との温かい交流を通して、事業所の様子を理解していただくことで、利用者様のこころを豊にし、開かれた施設として地域に位置付けられることを願っております。
喧騒の街なかにあって、ひとときの安らぎの場として、地域の気軽なイベントの場として、ご利用をお待ちしております。
新メニュー(スタミナ丼、お子様カレー)はじめました‼
カウンターテーブルをご用意いたしました!!
〒064-0914
札幌市中央区南14条西16丁目2番10号
市電 西線14条 徒歩3分