新型コロナ感染症に係るご報告 第25報
当法人における新型コロナウイルス感染症の状況について3月1日現在の状況をご報告いたします。
2月に入り、感染が確認されておりましたくるみ寮におきましては、2月28日をもって全面解除となりました。
同じくワークショップ上野幌におきましても本日現在感染者はおらず、みなさん元気に通所されています。
新型コロナウイルスの感染者は減少してきていますが、今後もしっかりと感染予防対策に取り組みます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第24報
当法人における新型コロナウイルス感染症の状況について2月15日現在の状況をご報告いたします。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の対応につきまして、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで条件付きではありますが、冬休みの帰省や面会を実施することができました。
その後、法人内では、しばらくの間、新規感染者の状況も落ち着いておりましたが、2月に入り新たにワークショップ上野幌にて利用者様、職員の感染が確認されました。2月15日現在、利用者様、職員合わせて16名の感染が確認されております。
同じくくるみ寮においても7名の利用者様の感染が確認されております。
今年は雪まつりも開催されました。振り返れば3年前の雪まつりから新型コロナウイルスの流行が始まりました。またインフルエンザも流行し始めているようです。初期症状においては新型コロナウイルス感染症との区別もわかりづらいとのことですので、これまで以上に感染症対策を行ない、利用者様の健康管理に努めてまいります。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第23報
新年あけましておめでとうございます。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の対応につきまして、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
法人内でも条件付きではありますが、冬休みの帰省や面会を実施することができました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
当法人における新型コロナウイルス感染症の対応について1月1日現在の状況をご報告いたします。
法人内では現在、くるみ寮にて利用者様、ステーション106にて職員、まごころ保育園にて感染が判明しております。
徐々にではありますが、感染についても落ち着いてきている状況です。
まるっきりなくなるということはありませんが、少しずつでも感染者が減りこれまでの日常に戻っていけることを願いたいと思います。
規制の緩和もあり人々の動きも活発になっております。またインフルエンザとの同時流行も懸念されており、気を抜けない日々が続きますが、これからも基本的な感染予防対策をしっかり行ない、安全確保を最優先に感染拡大防止に努めてまいります。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第22報
当法人における新型コロナウイルス感染症の対応について12月29日現在の状況を ご報告いたします。
グリーンホーム厚別において新型コロナウイルス感染症の陽性者が利用者、職員含め確認されておりましたが、本日12月29日をもって全面解除となりました。
報恩学園では、陽性者は確認されておりません。
その他法人内事業所の一部では、数名の感染者がおりますが、拡大することなく経過しており、療養期間の終了をもって解除となります。
尚、帰省や面会については各事業所までお問い合わせください。
今回の新型コロナウイルス感染症の対応につきましては、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
規制の緩和もあり人々の動きも活発になっております。
これからも 気を緩めることなく安全確保を最優先に感染拡大防止に努めてまいります。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第21報
当法人における新型コロナウイルス感染症の対応について12月15日現在の状況をご報告いたします。
グリーンホーム厚別において新型コロナウイルス感染症の陽性者が利用者、職員含め34名確認されております。
報恩学園では、陽性者は確認されておりません。
その他法人内事業所の一部では、数名の感染者がおりますが、拡大することなく経過しており、療養期間の終了をもって解除となります。
今後の帰省や面会についても状況を見極め判断してまいります。
その都度、必要なお知らせをいたしますので各事業所にご確認ください。
今回の新型コロナウイルス感染症の対応につきましては、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
これからも 安全確保を最優先に感染拡大防止に努めてまいります。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第20報
当法人における新型コロナウイルス感染症の対応について12月8日現在の状況を ご報告いたします。
障がい者支援施設札幌報恩学園は罹患した利用者、職員の療養期間を終え閉鎖解除となっています。
グリーンホーム厚別には、利用者の陽性者はおりません。これらのことからこれまで直接の面会、帰省について中止のお願いをしてまいりましたが、現在の感染状況を踏まえ条件付きではありますが再開いたします。
詳細につきましては、「年末年始の面会・帰省について」のお便りをご確認ください。
ご不明な点がございましたら、各事業所へお問い合わせください。
法人内事業所の一部では、数名の感染者がおりますが、拡大することなく経過しております。
今回の新型コロナウイルス感染症の対応につきましては、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
今後も状況を見極めながら、感染拡大防止と安全確保を最優先に対応してまいりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第19報
当法人における新型コロナウイルス感染者の11月28日現在の状況について ご報告いたします。
障がい者支援施設札幌報恩学園では、新たな感染者数もやや落ち着きつつある傾向です。11月28日現在、全ブロック解除の方向となりました。
障がい者支援施設グリーンホーム厚別において、利用者1名、職員1名の感染が判明しておりましたが、11/27をもって利用者様の健康観察期間が終了となり本日より開放となっております。職員については新たに1名の感染が判明いたしましたので、引き続き健康観察期間の対応を行ないます。
その他の事業所においては、利用者の皆様、職員とも体調不良者は確認されておりません。
現在の状況をふまえ、札幌報恩学園、グリーンホーム厚別の入所施設では、当面の間、直接の面会、帰省を中止としております。今後の予定につきましては、改めてお知らせいたします。
楽しみにされていましたご利用者様、ご家族のみなさまには大変ご心配をおかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
インフルエンザとの同時流行の懸念なども報道されております。
今後も状況を見極めながら、感染拡大防止と安全確保を最優先に対応してまいりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第18報
当法人における新型コロナウイルス感染者の11月21日現在の状況について ご報告いたします。
障がい者支援施設札幌報恩学園においては、新たな感染者数もやや落ち着きつつある傾向ですが、現在2つのブロックが閉鎖している状況です。日々状況は変化いたしますが、健康観察期間の終了をもち徐々に解除の方向に向かっております。
障がい者支援施設グリーンホーム厚別において、利用者1名、職員1名の感染が判明しております。現在のところ、新たな感染者は確認されておりません。
その他の事業所においては、利用者の皆様、職員とも体調不良者は確認されておりません。
現在の状況をふまえ、札幌報恩学園、グリーンホーム厚別の入所施設に関しましては、当面の間、直接の面会、帰省を中止といたします。
楽しみにされていましたご利用者様、ご家族のみなさまには大変ご心配をおかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
今後も状況を見極めながら、感染拡大防止と安全確保を最優先に対応してまいりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第17報
当法人における新型コロナウイルス感染者の11月14日現在の状況について ご報告いたします。
障がい者支援施設札幌報恩学園において、利用者71名、職員7名の感染が判明しております。
幌西ほうおんにおいて、職員1名の感染が判明いたしました。
その他の事業所においては、利用者の皆様、職員とも体調不良者は確認されておりません。
現在の感染状況をふまえ、札幌報恩学園、グリーンホーム厚別の入所施設に関しましては、当面の間、直接の面会、帰省を中止といたします。
楽しみにされていましたご利用者様、ご家族のみなさまには大変ご心配をおかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
今後も状況を見極めながら、感染拡大防止と安全確保を最優先に対応してまいりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第16報
当法人における新型コロナウイルス感染者の11月2日現在の状況について、ご報告いたします。
法人内では、現在、障がい者支援施設札幌報恩学園において、利用者24名、職員9名の感染が判明しております。
その他の事業所においては、利用者の皆様、職員とも体調不良者は確認されておりません。
報恩学園は、今日から直接の面会、帰省を全面中止といたします。
ご利用者様、ご家族のみなさま、ご関係者、職員およびその家族のみなさまには大変ご心配をおかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
規制が緩和され、道内の感染者も再び増加傾向にあります。今後も状況を見極めながら、感染拡大防止と安全確保を最優先に対応してまいりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第15報
当法人における新型コロナウイルス感染者の9月20日現在の状況についてご報告いたします。
法人内では、現在、障がい者支援施設札幌報恩学園においては、職員2名の感染が判明しておりますが利用者の皆様への感染は確認されておりません。いずれも9月23日までには健康観察期間も終了の予定でございます。
その他の事業所においては、利用者の皆様、職員とも体調不良者は確認されておりません。
ご利用者様、ご家族のみなさま、ご関係者、職員およびその家族のみなさまには大変ご心配をおかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
感染状況も徐々に落ち着いているようではありますが、今後も感染拡大防止と安全確保を最優先に油断することなく対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第14報
当法人における新型コロナウイルス感染者の9月5日現在の状況について ご報告いたします。
障がい者支援施設札幌報恩学園につきましては、職員1名の感染が判明しておりますが利用者の皆様への感染は確認されておりません。
障害者支援施設グリーンホーム厚別につきましては、職員、利用者様への感染は確認されておりません。
生活介護事業所そよ風につきましては、利用者の皆様、職員とも体調不良者は確認されておりません。
通所事業所ホープスにおいて、職員1名の感染が確認されていましたが、健康観察期間は終了し、利用者様への感染は確認されておりません。
ご利用者様、ご家族のみなさま、ご関係者、職員およびその家族のみなさまには大変ご心配おかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
収束の見えない中ではございますが、今後も感染拡大防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
状況は日々、変化していきますが、今後についてはホームページに掲載しご報告させていただきます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第13報
当法人の障害者支援施設札幌報恩学園において、7月23日に発症した新型コロナウイルス感染者については 8月21日をもって健康観察期間が終了となりました。
そのほか、共同生活援助くるみ寮において、職員3名の感染が確認されておりましたが、8月18日をもって健康観察期間は終了となりました。
感染が判明した利用者さま1名につきましては、8月17日をもって健康観察期間が終了となりました。
あらたに、本日8月22日に利用者様1名の新型コロナウイルス感染が確認され、対応を行っております。
障害者支援施設グリーンホーム厚別において、職員2名の感染が確認されておりましたが、8月18日をもって健康観察期間が終了となりました。
利用者様への感染は確認されておりません。
通所事業所ホープスにおいて、職員1名の感染が確認されていましたが、健康観察期間は終了し、利用者様への感染は確認されておりません。
ご利用者様、ご家族のみなさま、ご関係者、職員およびその家族のみなさまには大変ご心配おかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
収束の見えない中ではございますが、今後も感染拡大防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
状況は日々、変化していきますが、今後についてはホームページに掲載しご報告させていただきます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第12報
当法人の障害者支援施設札幌報恩学園において、7月23日に発症した新型コロナウイルス感染者については 8月13日をもって健康観察期間が終了となる予定でございます。
そのほか、共同生活援助くるみ寮において、現在職員3名が感染しておりますが、利用者様に感染は確認されておりません。8月18日をもって健康観察期間は終了となります。
障害者支援施設グリーンホーム厚別において、職員2名の感染が確認されましたが、利用者様への感染は確認されておりません。
通所事業所ホープスにおいて、職員1名の感染が確認されましたが、利用者様への感染は確認されておりません。
ご利用者様、ご家族のみなさま、ご関係者、職員およびその家族のみなさまには大変ご心配おかけしております。
また、たくさんのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
今後も感染拡大防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第11報
当法人の障害者支援施設報恩学園において、7月23日以降、本日まで職員15名、利用者様23名が新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
健康観察期間終了は8月13日との指示を受けております。
そのほかの事業所では、共同生活援助くるみ寮において、職員1名が、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けておりますが、利用者様に新たな陽性者はおりません。
行動制限のない夏休みに入り、人の流れも増えているとの報道もされています。
今後については、法人リスク管理委員会を随時開催し、蔓延防止のため全力を挙げて取り組んでまいります。
ご利用者様、ご家族のみなさま、ご関係者、職員およびその家族のみなさまには大変ご心配おかけしております。感染防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第10報
当法人の障害者支援施設報恩学園において、7月23日以降、本日まで職員7名、利用者様18名が新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けております。
宿泊型自立訓練のぞみ寮において、利用者様2名が、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けておりましたが、新たな陽性者はおりません。
共同生活援助くるみ寮において、2名が、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けておりましたが、新たな陽性者はおりません。
幌西ほうおんにおいて、利用者様1名が7月28日に新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
今後については、法人リスク管理委員会を随時開催し、蔓延防止のため全力を挙げて取り組んでまいります。
ご利用者様、ご家族のみなさま、ご関係者、職員およびその家族のみなさまには大変ご心配おかけしております。感染防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第9報
当法人の障害者支援施設報恩学園において、7月22日に勤務する職員1名が、7月23日に利用者様2名が新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
宿泊型自立訓練のぞみ寮において、7月22日に利用者様2名が、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
共同生活援助くるみ寮において、7月22日に利用者様1名が、7月23日に利用者様1名が新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
今後については、法人リスク管理委員会を随時開催し、蔓延防止のため全力を挙げて取り組んでまいります。
ご利用者様、ご関係者、職員およびその家族の感染防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第8報
まごころ保育園で6月2日に陽性者2名が確認されて以降6月6日まで一部休園の対応を行なっておりましたが、これまで新たな陽性者の確認はございません。
まごころ保育園における一部休園対応が終了しましたことをご報告いたします。
本日現在、法人内では、感染者の確認はございません。
今後も引き続き 感染予防対策を行なってまいります。
何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第7報
まごころ保育園で5月30日に陽性者1名が判明いたしました。札幌市子ども未来局の指導のもと5月30日より6月6日まで、一部休園の対応を行なっております。6月2日陽性者が1名増えましたが、一部休園延長はありません。
6月4日現在、法人内では、まごころ保育園で発症した、2名の新型コロナウイルス陽性者以外、その他の事業所においては、本日現在感染者の確認はございません。
今後も引き続き 感染予防対策をおこなってまいります。
何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染状況のご報告及び保護者様へのお願いについて
現在、まごころ保育園では2名の感染者が確認され、一部休園しております。障がい福祉の各事業所では、いまのところ利用者様・職員ともに感染者の確認はありません。
なお、法人内ではすでに利用者様・職員の3回目のワクチン接種を終了しておりますが、北海道・札幌を中心にいまだ感染者の数がなかなか減らない不安な状況が続いております。
恐れ入りますが、引き続き、保護者様にはコロナ禍における帰省・対面による面会の自粛へのご理解・ご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
3月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
たくさんあった雪も少しずつとけ、春の日差しを感じる日も増えてきました。
まん延防止等重点措置が解除され以前の生活に戻りつつありますが、感染者数については、増加の傾向にあるようです。
法人では、嘱託医のご協力のもと3回目のワクチン接種を終えることができました。幸いにも副反応で体調を崩される利用者さまもなく安心しています。
今後も「手洗い」、「うがい」、「換気」、「三密回避」を徹底し感染予防対策を進めていきたいと思います。
3月は法人内の職員延べ648名の検査を行いました。うち3名の陽性者が確認されましたが、本日現在陽性者はおりません。
今後も徹底した感染対策を継続していきます。
法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第5報
幌西ほうおんにおいてご利用者様1名が3月6日新型コロナウイルスの陽性判定を受けました。その後は新たな陽性者はおりません。
札幌報恩学園では、ご利用者様、職員ともに新たな新型コロナ陽性者はおりません。
健康観察期間終了から7日間の様子観察期間を経て3月8日をもって完全開放となりました。
グリーンホーム厚別、ワークショップ上野幌、くるみ寮、そよ風においても新たな新型コロナ陽性者はおりません。
札幌市内も高止まりの傾向が続いているようです。また、新たな変異株の市中感染などなかなか気が抜けない日々が続いていますが、基本的な感染予防対策を行ない、安心、安全な支援を提供できるよう努めてまいります。
何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
2月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
今年は例年になく雪も多く法人の周囲も高い雪山に囲まれています。
まん延防止等重点措置の延期申請との報道もされ、なかなか収束がみえません。
法人では、安全に支援にあたることができるよう引き続き月2回の職員のスクリーニング検査を行なっていきます。
2月は法人内の職員延べ671名の検査を行いました。2月に入り、陽性者が確認されましたが、2月28日現在の結果は全て【低リスク】でした。
今後も徹底した感染対策を継続していきます。
法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第4報
【札幌報恩学園関係】
ご利用者様、職員ともに新たな新型コロナ陽性者はおりません。
【グリーンホーム厚別関係】
ご利用者様、職員に新たな新型コロナ陽性者はおりません。
まん延防止期間があけるまで、予防的対応を行なっています。
【ワークショップ上野幌】
ワークショップ上野幌において、新たな新型コロナ陽性者はおりません。
2月14日より事業を再開しております。
【くるみ寮関係】
くるみ寮において、新たな新型コロナ陽性者はおりません。
2月24日をもって、解除となりました。
【そよ風関係】
そよ風において、新たな新型コロナ陽性者はおりません。
そよ風では、2月14日より事業を再開しております。
引き続き、法人リスク管理委員会を随時開催し、感染拡大防止のため全力で努めてまいります。
何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告 第3報
札幌報恩学園では、ご利用者様に新たな新型コロナ陽性者はおりません。
職員1名は健康観察期間を終え、復帰しています。2月10日に職員1名が陽性判定を受けました。
グリーンホーム厚別関係では、2月5日に職員1名が、2月6日にご利用者様1名が陽性判定を受けました。2月10日に職員1名が陽性判定を受けました。
ご利用者様に新たな新型コロナ陽性者はおりません。
ワークショップ上野幌において、新たな新型コロナ陽性者はおりません。
2月5日より閉所しておりましたが、2月14日より事業を再開いたします。
くるみ寮において、2月10日にご利用者様4名が陽性判定を受けました。新たな新型コロナ陽性者はおりません。
そよ風では、1月31日より閉所しておりましたが、ご利用者様、職員の健康観察期間の終了をもって、2月14日より事業を再開いたします。
引き続き、法人リスク管理委員会を随時開催し、感染拡大防止のため全力で努めてまいります。
何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
札幌報恩会 法人本部
1月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
新年が明け、連日の大雪、除雪で疲れがたまってくる時期です。
このようなときは、身体の免疫力も落ちてしまいます。
北海道もついに2000人超えの感染者、今年は開催されるかと思われていた「雪まつり」も中止になりました。
まん延防止等重点措置も発令され、なかなか収束がみえません。
3回目のワクチン追加接種、飲み薬の開発などに期待していきたいところです。
私たちにできることを継続して行ない、安心した生活を送っていただけるよう今後も徹底した感染症対策を行なってまいります。
法人では、利用者さまへの感染防止のため、また無症状者の把握のためにも、札幌市から提供されている検査と合わせ全職員に対し毎月2回のPCRスクリーニング検査をこれまでどおり、継続して実施していきます。
1月は法人内の職員延べ465名の検査を行いました。2月に入り、陽性者が確認されましたが、1月31日現在の結果は全て【低リスク】でした。
今後も徹底した感染対策を継続していきます。
法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告
当法人の障害者支援施設報恩学園において、勤務する職員1名が1月31日に、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
障害者支援施設グリーンホーム厚別において、勤務する職員1名が2月5日に、利用者様1名が2月6日に、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
多機能型事業所ワークショップ上野幌において、勤務する職員1名が2月5日に新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。ワークショップ上野幌におきましては、1週間ほど閉所する予定でございます。
なお、閉所中のそよ風は2/14(月)から開所の予定です。
今後については、法人リスク管理委員会を随時開催し、蔓延防止のため全力を挙げて取り組んでまいります。
ご利用者様、ご関係者、職員およびその家族の感染防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
札幌報恩会 法人本部
新型コロナ感染症に係るご報告
当法人の生活介護事業所そよ風において、勤務する職員2名、ご利用者様3名が1月31日に新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けました。
今後については、法人リスク管理委員会を随時開催し、蔓延防止のため全力を挙げて取り組んでまいります。
生活介護事業所そよ風においては、当面の間お休みとさせていただきます。
ご利用者様、ご関係者、職員およびその家族の感染防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
生活介護事業所そよ風 管理者
12月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
新年が明けましたが、オミクロン株という変異株が広がっています。
この変異株は、報道によりますと、感染力がこれまでより強力であるとのことです。
法人としてもこれまで以上に対策を行っていきます。
対策としては、とにかく「換気」そして「手洗い」、「うがい」、「消毒の徹底」と言われています。これまで通り利用者さまへの感染防止のため、また無症状者の把握のためにも、札幌市から提供されている検査と合わせ全職員に対し毎月2回のPCRスクリーニング検査を継続して実施していきます。12月は法人内の職員延べ755名の検査を行い、結果は全て【低リスク】でした。
年末年始、また成人の日とつながる三連休で人流も増えています。3回目のワクチン接種についても報道されるようになりました。
今後も継続した感染症対策を行ってまいります。
法人本部
11月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
いよいよ師走になりました。クリスマスツリーの点灯や歳末商戦のニュースが流れてきます。法人では、制限付きながら、面会や帰省について少しずつ緩和しながら実施しているところです。ワクチン接種も進み、少し落ち着くのでは…と思っていたところに新しい変異株のニュース。なかなか終息が見えません。三回目のワクチン接種の報道もされているところです。
報道によりますと、新しい変異株は「軽症」または「無症状」の感染者が多いとのこと。
知らないうちに感染を広げてしまう可能性があります。そこで、法人ではこれまで通り利用者さまへの感染防止のため、また無症状者の把握のためにも、全職員に対し毎月2回のPCRスクリーニング検査を継続して実施していきます。11月は法人内の職員延べ941名の検査を行い、結果は全て【低リスク】でした。
以前からお伝えしていますように現在、札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し月二度ずつの検査をご支援いただいております。札幌市では状況に応じた検査を実施するということで、今回については、PCR検査の提供をいただきました。
保育園に関しては、内閣府より毎週一回検査のご支援をいただき対応しています。
また、通所系事業所職員、札幌市からの検査補助対象外の事業所職員についても法人の自助努力で検査を継続しております。
感染リスクは今なお身近にあることを意識して基本的な感染対策の徹底を引き続き行なっていきます。
法人本部
10月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
10月1日から適用されていた秋の再拡大防止特別対策が10月31日で解除されることが決定されました。飲食時の人数制限の解除やさらなる行動制限が緩和されてきています。報道では、ワクチン接種後の感染やクラスター発生も報道されています。
これらの状況から法人ではこれまで通り利用者さまへの感染防止のため全職員に対し毎月月2回のPCRスクリーニング検査を継続して実施していきます。
10月は法人内の職員延べ450名の検査を行い、結果は全て【低リスク】でした。
以前お伝えしましたように現在、札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し月二度ずつの検査をご支援いただいております。札幌市では状況に応じた検査を実施するということで、今回については、PCR検査の提供をいただきました。
保育園に関しては、内閣府より毎週一回検査のご支援をいただき対応しています。
また、通所系事業所職員、札幌市からの検査補助対象外の事業所職員についても法人の自助努力で検査を継続しております。
「秋の再拡大防止特別対策」の解除や解除に伴う行動制限の緩和を受け感染リスクは今なお身近にあることを意識して基本的な感染対策の徹底を引き続き行なっていきます。
法人本部
9月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
9月末日をもって緊急事態宣言が解除となりました。報道を見ますと、空港や観光地など人出が増えているようです。しかし専門家の意見の中には、第6波へ警戒も聞かれ、まだまだこれまでのような日常生活に戻ることは難しいようです。
私どもの法人ではこれまで通り利用者さまへの感染防止のため全職員に対し毎月2回のPCRスクリーニング検査を継続して実施しています。9月は法人内の職員延べ782名の検査を行い、結果は全て【低リスク】でした。
以前お伝えしましたように現在、札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し月二度ずつの抗原検査をご支援いただいております。抗原検査は従来の唾液による検査に比べ検査結果が早めにわかるということで迅速に対応できます。
札幌市では、状況を見ながら抗原検査をPCR検査に変更するなどの措置を取りながら対応してくれています。法人でもそのような制度を活用しながら、迅速に対応していきたいと思います。
保育園に関しては、内閣府より毎週一回検査のご支援をいただき対応しています。
また、通所系事業所職員、札幌市からの検査補助対象外の事業所職員についても法人の自助努力で検査を継続しております。
これからもうがい・手洗い・消毒等感染症予防対策をしっかり行ないこの状況を乗り越えていきたいと思います。
法人本部
8月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
9月に入りましても残暑の残る日々ですが少しずつ、秋の気配が感じられます。皆様いかがお過ごしでしょうか。そんな中、報道にもありますように北海道では3回目の緊急事態宣言が発令されました。
私どもの法人ではこれまで通り利用者さまへの感染防止のため全職員に対し毎月月2回のPCRスクリーニング検査を継続して実施しています。7月は法人内の職員延べ674名の検査を行い、結果は全て【低リスク】でした。
以前お伝えしましたように現在、札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し月二度ずつの抗原検査をご支援いただいております。抗原検査は従来の唾液による検査に比べ検査結果が早めにわかるということで迅速に対応できます。
保育園に関しては、内閣府より毎週一回検査のご支援をいただき対応しています。
また、通所系事業所職員、札幌市からの検査補助対象外の事業所職員についても法人の自助努力で検査を継続しております。
ワクチンの接種も無事終了いたしましたが、今後も感染予防に努め支援にあたっていきます。
法人本部
新型コロナウイルスワクチン接種終了について
ワクチン接種を希望される入所系利用者、職員の2回目の接種が8月22日をもって無事終了いたしました。ワクチンの供給が滞っていた状況もあり、2回目の接種が大きく変更になり心配しましたが、予定通り実施することができました。また一部の利用者・職員ともに発熱などの副反応もありましたが、現在は落ち着いております。
ワクチン接種は終了しましたが、全国にコロナ感染者が急増していることを踏まえ、感染防止対策を緩めることなく、職員一同「コロナを持ち込まない、広げない」ようになお一層の注意喚起に取り組んでいきたいと考えておりますので、今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
法人本部
7月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
連日、暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
報道にもありますように新型コロナウイルスの感染者はいまだに落ち着く様子がありません。
私どもの法人では利用者さまへの感染防止のため全職員に対し毎月2回のPCRスクリーニング検査を継続して実施しています。7月は法人内の職員延べ500人の検査を行い、結果は全て【低リスク】とのことでした。
現在、札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し月二度ずつの抗原検査のご支援いただいております。抗原検査は従来の唾液による検査に比べ検査結果が早めにわかるということで迅速に対応できます。
保育園に関しては、内閣府より毎週1回検査のご支援をいただき対応しています。
また、通所系事業所職員、札幌市からの検査補助対象外の事業所職員についても法人の自助努力で検査を継続しております。
ワクチンの接種も徐々に進んでおりますが、今後も無症状感染者の広がりを一刻でも早くキャッチ出来るよう、また安心、安全に支援を行えるよう、これまで以上の感染予防に努めてまいります。
法人本部
法人本部の新型コロナウィルス感染収束のお知らせ
事務員1名の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されました件について、その後の状況についてご報告いたします。
現在、陽性判定の職員は、療養中となりました。
その後の同室内の職員のPCR検査も全員「陰性」との判定を受け、拡大することなく、今回の感染につきましては「収束として判断しても良い」との見解を保健所より頂戴いたしましたことをここにご報告申し上げます。
法人感染対策本部
6月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
私どもの法人では利用者さまへの感染防止のため職員に対しPCRスクリーニング検査を実施しています。毎月、全事業所月2回を目安に検査を実施しています。6月は法人内の職員延べ550人の検査を行い、結果は全て【低リスク】とのことでした。
札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し月一度ずつの検査をご支援いただいております。保育園に関しては、内閣府より毎週1回検査のご支援をいただき、他不足分の検査は法人の自助努力で実施しています。
今後も無症状感染者の広がりを一刻でも早くキャッチ出来るよう、また安心、安全に支援を行えるよう、これまで以上の感染予防に努めてまいります。
法人 総合施設長
新型コロナ感染症に係るお知らせ
法人本部にて、事務員1名が6月23日に新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。
現在、札幌市保健所の指導のもと、法人感染症対策本部を随時開催し、蔓延防止のため全力を挙げて取り組んでおります。
幸い、その後の拡大は見られておりませんが、引き続きご利用者、ご関係者、職員およびその家族の感染防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
法人感染対策本部
共同生活援助くるみ寮の新型コロナウイルス感染収束のお知らせ
ご利用者様・職員の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されました件について、その後の状況についてご報告いたします。
感染症陽性者のご利用者様・職員はホーム・自宅にて療養し大きく体調を崩すことなく経過観察期間を終え隔離解除となりました。濃厚接触の可能性のあるワークショップ上野幌、くるみ寮のご利用者様・職員については、6月2日 7名、6月7日 92名、2回目のPCR検査を実施したところ全員「陰性」との判定を受けました。
おかげさまをもちまして、保健所等のご指導の下、感染症対応を実施いたしました結果、5月26日以降は陽性者・濃厚接触者の発生はなく、今回の感染については「収束として判断しても良い」との見解を保健所より頂戴いたしましたことをここにご報告申し上げます。
よって、「新型コロナウイルス発生時における業務継続計画(社会福祉法人札幌報恩会)」に従い5月26日に設置した「法人感染対策本部」を本日付で解散といたしました。
この度の新型コロナウイルス感染症の発生により、ご利用者様・ご家族、関係機関の皆様には多大なるご心配とご不便をおかけしましたことをあらためてお詫び申し上げます。またご理解・ご協力賜りましたこと心より感謝し御礼を申し上げます。
道内および市内でも、連日感染者の報告が続いています。厳しい環境下ではありますが、今後も感染対策を徹底し、安心・安全なサービス提供に努めてまいります。
法人感染対策本部 統括
共同生活援助くるみ寮 管理者
5月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
私どもの法人では利用者さまへの感染防止のため職員に対しPCRスクリーニング検査を実施しています。毎月、全事業所月2回を目安に検査を実施しています。5月は法人内の職員と一部利用者様(新規入所者様等)延べ698人の検査を行い、結果は全て【低リスク】とのことでした。
札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し月一度ずつの検査をご支援いただきました。保育園に関しては、内閣府より毎週1回検査のご支援をいただき、他不足分の検査は法人の自助努力で実施しています。
無症状感染者の広がりを一刻でも早くキャッチ出来るよう、万全ではありませんが月2回のPCR検査を続けつつ、これまで以上の感染予防に努めてまいります。
法人 総合施設長
5月28日に当ホームページにてご報告させていただいた、ご利用者・職員の新型コロナウイルス感染について、その後の状況についてご報告いたします。
当該、感染者のご利用者様・職員は自宅、ホームにて療養し健康管理の実施等行っております。札幌市保健所感染症対策室の指導により、濃厚接触の可能性のあるご利用者様・職員については、5月28日 25名、5月29日 67名、PCR検査を実施したところ、全員「陰性」との結果でした。引き続き、法人感染対策本部を適時開催しながら警戒態勢を継続し、ご利用者・職員の健康状態の把握と感染対策を実施してまいります。
共同生活援助くるみ寮 管理者
新型コロナ感染症に係るご報告
当法人の共同生活援助くるみ寮に勤務する職員1名、ご利用者様1名が5月26日に新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。今後については、札幌市保健所の指導のもと、法人感染症対策本部を随時開催し、蔓延防止のため全力を挙げて取り組んでまいります。
ご利用者、ご関係者、職員およびその家族の感染防止と安全確保を最優先に関係各所と連携を図り対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後の状況につきましては、ホームページに掲載しご報告させていただきます。
共同生活援助くるみ寮 管理者
新型コロナウィルス接触アプリ(COCOA)について
当法人では、すべての職員さんに対して、各携帯電話への「COCOA」のインストールを呼びかけています。
*4月集計:60.0%
内閣府「感染拡大の予兆の早期探知のためのモニタリング検査」への参加
この度、法人のまごころ保育園の全職員で、5月連休明けより7月末までのオリンピック開催前を目途とした1週間ごとのPCR検査のモニタリングに参加しました。職場の安全とコロナウィスル感染拡大予防のお手伝いになればと応募し採択されたものです。
モニタリング検査の目的や内容について詳しくは下記、内閣府-内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策ページをご参照ください。
「感染拡大の予兆の早期探知のためのモニタリング検査」
https://corona.go.jp/monitoring/
4月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
私どもの法人では利用者さまへの感染防止のため職員に対しPCRスクリーニング検査を実施しています。4月も事業所ごと月2回を目安に検査を完了いたしました。法人内の職員と一部利用者様(新規入所者様等)延べ695人の検体の検査で結果は全て【低リスク】とのことでした。引続き油断せずに感染防止対策に努めてまいります。
札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)、グリーンホーム厚別(障害者支援施設)関係者に対し一度ずつの検査をご支援いただきました。他不足分の検査は法人の自助努力で実施しています。札幌市さん有難うございました。ワクチン接種が待ち遠しいです。
法人 総合施設長
新型コロナウィルス接触アプリ(COCOA)について
当法人では、すべての職員さんに対して、各携帯電話への「COCOA」のインストールを呼びかけています。
*2月集計:54.3%
*3月集計:59.4%
3月分のPCRスクリーニング検査結果のお知らせ
私どもの法人では利用者さまへの感染防止のため職員に対しPCRスクリーニング検査を実施しています。3月も事業所ごと月2回を目安に検査を実施しました。法人内の職員と一部利用者様(新規入所者様等)延べ656人の検体の検査結果は全て【低リスク】とのことでした。今後も油断せずに感染防止対策に努めてまいります。
さて、3月は、札幌市より札幌報恩学園(障害者支援施設)関係者に対し2度の検査のご支援をいただきました(その他に、札幌市からは法人内4施設分の「新型コロナウイルス感染症検査補助金」もいただいております)。他不足分の検査は法人の自助努力となります。コロナ禍、経営も厳しい状況ですが利用者さまへの感染防止を第一に考え令和3年も予算化し実施してまいります。
札幌市さん有難うございます。国は動いてくれません、ね。
法人 総合施設長
まごころ保育園の新型コロナウイルス感染終結のお知らせ
3月4日に新型コロナウイルス感染の職員1名が明らかになり入院の対応となりましたが、お陰様で無事退院いたしました。現在の所後遺症等も軽く、体力の回復を待って近日中に職場復帰する予定です。
また、保育園関係者全員のPCR検査を実施し全員陰性であったことは先にお知らせしましたが、内札幌市保健所の疫学調査で濃厚接触者として判断された29名につきましても本日(17日)から自宅待機が解除され、通常の保育が提供できる体制になりました。
よって、「新型コロナウイルス発生時における業務継続計画(社会福祉法人札幌報恩会)」に従い3月5日に設置した「法人感染対策本部」を本日付で解散といたしました。
園児さんとそのご家族、職員とそのご家族、ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけ致しました。今後も法人関係事業所一丸となり感染予防対応に努めてまいります。
以上ご報告といたします。
法人感染対策本部 統括
まごころ保育園 園長
まごころ保育園の新型コロナウイルス感染の続報
去る3月4日に1名の感染者を出した、まごころ保育園のPCR検査後の続報です。
おかげさまで、3月6日18時過ぎに検査結果が入りまして、全員の陰性が確認されました。関係の皆様には大変ご心配をおかけしました。今後も今まで以上に感染予防に努めてまいります。
まごころ保育園 園長
2021年3月4日午前 まごころ保育園に在籍する職員1名の新型コロナウィルスへの感染が明らかになりました。速やかに札幌市保健所及び札幌市子ども未来局へ報告し、ご指導を仰ぎながら園児さんたちの降園、休園措置をとりました。全園児さん、全職員にPCR検査を実施するとともに、園内の消毒等必要な対策を進めてまいります。
園児さんとそのご家族、職員とそのご家族、ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしますが、職員一丸となって対処にあたっておりますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
今後の状況につきましては逐次ご報告いたします。
まごころ保育園 園長
2月22日よりPCRスクリーニング検査を開始しました。
私どもの法人では利用者さまへの感染防止のため職員に対しPCRスクリーニング検査を実施しています。
報恩会の多くの利用者さまの中で、とりわけ24時間生活されている200人を超える入所の利用者さまへの感染水際対策は必須の課題でした。PCR検査は万能ではないと専門家のご指摘もありますが、この度、札幌市さんから検査のご支援もあり、それらを中核に据えながら万全とは言えませんが、自助努力も加えた検査体制を整備して行く所存です。また、地域生活の方及びその支援者にも積極的な対応をはかって参ります。
2月末現在、延べ194人の検体の検査結果は全て【低リスク】とのことで皆ホッとしています。
※ 札幌報恩学園他、各事業所玄関等10か所に、サーマルカメラを設置しました。また各玄関等への自動消毒器や食堂テーブル等にパーテーションを設置しました。
※ 引き続き、カメラ付きタブレットでの面会を実施しています。
・2/10現在までの延べ利用実績は、111件です。
※ 密を極力避ける為、職員会議や研修等もリモートに切り替えて行っています。
※ PCR検査の実施について
・2/24から札幌市の予算対象となる月1回のPCR検査が受けられる札幌報恩学園の職員さん含め、対象外の他事業所においても、同じく月に2回程度検査を行っていきます。
2020/10/1
新型コロナウィルスに関するお知らせ
当法人では、「新型コロナウィルス感染症発生時における業務継続計画(社会福祉法人札幌報恩会)」を作成し、新たにウィルス対策を行っております。
ご家族様へは「カメラ付きタブレットに」よる遠隔面会を実施しております。
なお、直接の面会・帰省については、今のところ見送りさせていただいております。
また業者等来訪者様へは立ち入り時の協力依頼については引続き延長して行って参ります。
caféラベンダーとすみれ、spaceポプリ、地域交流ホームひまわりにおいても、同じく臨時休業とさせて頂いております。